「うねる」「まとまらない」くせ毛の悩みは絶えませんよね・・・けれど、くせ毛を活かした髪型にすれば、くせ毛も立派な武器になるんです!「くせ毛だから・・・」とおしゃれを諦めてしまうのはもったいない!
今回は、くせ毛で悩んでいるメンズのために、くせを活かした髪型とセット方法を紹介します。この記事を最後まで読めば、きっとあなたにぴったりの髪型が見つかるはず!
メンズにおすすめのくせ毛を活かした髪型5選
まずは、くせ毛を活かす髪型を5タイプ見てみましょう。
動きのあるベリーショート
くせ毛で悩んでいるメンズに一番おすすめしたい髪型。それが「ベリーショート」です!ベリーショートには動きが必須。そのため、直毛の人はパーマをかけたりアイロンで動きをつけたりと、手間がかかってしまうんです。
けれど、くせ毛の方はもともと毛先に動きがあるので、パーマやアイロンを使ったセットは必要ありません!ワックスやジェルと使って少しスタイリングするだけで、動きのあるショートヘアが完成します。
ナチュラルな雰囲気でくせ毛を活かしたい人は、ぜひベリーショートにチャレンジしてみてください!
王道!カーリーショート
「絶対に髪型を失敗したくない!」と思っているのなら、メンズの王道「カーリーショートヘア」がおすすめです!ベリーショートよりも、くせを活かすことができます。
ワックスやジェルを使って髪の「束感」を意識すれば、たちまち女性ウケ間違いなしのナチュラルなカーリーヘアに。また、ショートヘアなら、セットをしなくても髪の毛に自然な動きがでることも、うれしいポイントです。
韓国アイドル風のマッシュヘア
男性の憧れ。それが韓国アイドル風の「マッシュヘア」ではないでしょうか。くせ毛でも、マッシュヘアにすることは可能です!
ドライとセットをする時に、少し髪の毛を伸ばすことを意識すれば意外とうまくまとまります。ヘアカラーで茶髪や金髪にすれば、韓国アイドル風のマッシュヘアの出来上がりです♪
オシャレ感アップ!ゆるふわパーマヘア
こなれ感のあるパーマヘアは、髪型だけでなんだかおしゃれに見えますよね。くせ毛の人はパーマをかけずとも、このおしゃれパーマが手に入るんです!
くせ毛の人は常に髪の毛にウェーブがあるので、パーマが落ちたり伸びたりする心配はありません。セット次第で、ナチュラルパーマを常にキープすることができます。
セット時には、髪の毛を少し濡らしてグリースを揉み込むだけで、おしゃれ感漂うウエットヘアの出来上がりです!
爽やかなイメージにしたいのなら、前髪ありで。大人っぽさを出したいのであれば、センターパートで決めてみてください。
個性を出したいのならミディアムヘア!
「個性を出したい」「周りと被りたくない」と思っているのなら、髪の毛を少し伸ばして「ミディアムヘア」にチャレンジしてみませんか?周りのメンズとは一味違う、個性的なおしゃれ男子になれますよ。
直毛の人は、ウェーブを出したいときにはアイロンでセットしなければなりません。さらに、髪の毛が伸びれば巻く面積も増えて、少し大変です。しかし、くせ毛の人は、自然と髪の毛がウェーブするので、アイロンを使ったヘアセットは必要ありません。
ジェルやグリースを使ってセットすれば、動きのあるミディアムヘアが簡単に出来上がります♪
くせ毛を活かすための3つのポイント
ここまでは、くせ毛を気にしているメンズにおすすめの髪型を紹介しました。しかし、くせを活かすために大切なのは、髪型だけではありません。髪の乾かし方やセットもとても大切なんです。
ここでは、くせ毛を活かすためのポイントを3つ紹介します。
くせ毛を活かすポイントはドライヤー!
洗髪後、髪の毛を自然乾燥していませんか?くせ毛を活かすためには、ドライヤーはとても重要です。さっそく、ドライヤーの手順を見てみましょう。
- 髪の毛をタオルドライする
- 頭皮を乾かすことをイメージしてドライヤーをかける
- 根元のくせを伸ばすように意識しながら乾かす
- 最後に冷風で仕上がりをキープ
ドライヤーをかける前に、必ずタオルドライをしてください。ゴシゴシ拭くのはNGです!髪の毛の水分をタオルに吸わせるように、優しく押さえながらドライしましょう。
髪の毛を乾かすときには、根元から乾かしてください。毛先から乾かすと髪の毛が傷み、くせが悪化したりチリチリになったりしてしまうからです。ドライヤーは20cm以上離し、根元のくせを伸ばしながら乾かしましょう。
髪の毛が乾いたら、最後は冷風をかけてください。髪の毛はたんぱく質からできているので、熱を加えると柔らかくなり、冷やすと固くなる性質があります。
そのため最後に冷風を当てておくと、髪の毛を乾かして整えた状態で髪の毛がキープできるんです♪
しっかりとスタイリング剤を揉み込む
ワックスやジェル、グリースといったスタイリング剤をつけるときには、髪の毛に「揉み込む」ことを意識してください。
スタイリング剤を髪の毛にしっかり揉み込めば、髪の広がりを抑えつつ、自然なウェーブにセットすることができます。また、ジェルやグリースなどの水分を多く含むスタイリング剤を使うときには、「少量ずつ」つけていくことが大切です。
一気に出してしまうと、つけすぎで髪の毛がベッタリとしてしまいます。少しずつ調整しながらつけていけば、ゴワゴワまとまりにくい髪の毛も上手くセットすることができますよ♪
最後にヘアスプレーでスタイルをキープ!
髪の毛のスタイリングが完成したら、最後にヘアスプレーを使ってスタイルをキープさせましょう。根元から全体にかかるように、まんべんなくスプレーをしてください。
ヘアスプレーをしたあとには、以下の3つの注意点があります。
- 水に濡らさない
- 手で触らない
- ワックスを上塗りしない
ヘアスプレーは水に溶けやすいので、できるだけ髪の毛を濡らさないようにしてください。また、手で触ったり、ワックスを上塗りしたりするのもヘアスプレーが落ちてしまう原因に。
一度ヘアスプレーをしたら、できるだけ髪の毛はノータッチです!
まとめ
男性は、女性のように髪の毛を結んだりアレンジしたりが難しいので、くせ毛で悩みがちです。しかし、くせ毛を活かした髪型にしておけば、くせがおしゃれポイントに早変わりします!
髪型ももちろん大切ですが、何よりも大切なのはスタイリングです。今回紹介したくせを活かすポイントを頭に入れて、くせを武器にしたおしゃれヘアを手に入れましょう!