縮毛矯正にかかる時間はどれくらい?

 

縮毛矯正にかかるおおよその時間

初めて縮毛矯正を行う方は、どのくらい美容室の時間を確保しておけば良いのか悩むかもしれません。
どの美容室に行っても、平均的には3から4時間はかかってしまうのが現実です。
比較的ほかのストレートパーマやカラーなどの施術に比べてしまうと、長い間美容室にいなければならない気がしてしまうかもしれません。
縮毛矯正ではさまざまな工程を行いきれいなストレートな髪になるので、ある程度かかると思っていたほうがいいでしょう。

しかし中にはあまりかからずに仕上がってしまう美容室もあり、最短2時間くらいで終わるケースもあります。
もし髪の毛全体にかけるとしたら、これは短すぎます。
普通はある程度かかるはずなのに、その工程を短くしてしまっているとしたら何か手を抜いている場合や無理をしている点があると思ったほうがいいでしょう。

比較的平均よりも安い価格で縮毛矯正を行っている美容室では、平均よりも短い時間で終わる場合が多いです。
単価が安い分できるだけ多くのお客様のメニューをこなしたいと考えているので、必然的に短くなってしまいます。
できるだけ早く結果を出すために髪の毛のダメージを考えずに、強めで早くクセをなくす薬剤を使う場合やアイロンの工程部分で適当に手早くかけている場合があります。

早すぎるというのは、髪の毛にとって負担をかけていますので、変だと思ったほうがいいでしょう。
最近では薬液も進化していて、昔に比べると早く終わるようになりましたが、それでもある程度の時間はかかります。
早く終わるのは魅力的ですが、施術当日ではなく後から髪の毛が絡まりやすくなってしまうことやツヤが一気になくなりボサボサになりやすくなります。

施術時間を左右する要因

丁寧に施術してくれる美容室であっても、人によって施術にかかる時間は変わります。
特に普段から髪の毛を伸ばしていて、そのままの長さをストレートに伸ばしたい時には、髪の毛の量や長さも多いので、ショートヘアの人よりは長くなってしまいます。

特にアイロンで伸ばす工程の時に根本から毛先まできれいに伸ばす作業がありますので、ここで時間がかかるのです。
ほかにもクセが強い、太さがある場合も平均よりも長くなります。
しっかりと薬液を髪の毛に浸透させてあげないと、いつものクセが残ったままになってしまい、仕上がった後もまだクセが残っていて気になるということにもなりかねません。

強めの薬剤を付けるよりも、その方のダメージにも合わせてチョイスするので、弱めの場合は少し長くなってしまいます。
それでも強めのものを付けて短く終わらせるよりも、弱めのものをゆっくりと馴染ませたほうが髪の毛にも優しくきれいな仕上がりになります。

無理に急がせるのは危険

ある程度縮毛矯正は長くて当たり前ですので、予定などがあり早く終わらせたいからといって無理に急がせるのはやめましょう。
逆に4時間前後は美容室にいても大丈夫であるなど余裕な日に予約を取って、施術をするようにしましょう。
無理に急がせてしまうと、薬剤も濃度を濃くされてしまい髪の毛に傷みを大きく与えてしまいますし、アイロンの温度も通常よりも高くし、こちらも負担をかけてしまいます。

元々健康な髪の毛の方でも傷んでしまいますが、ダメージヘアの方が急がせてしまったことで無理をさせてしまうと縮毛矯正の失敗につながってしまいます。
せっかく真っ直ぐにするつもりが、細かくチリチリになったビビリ毛の原因になってしまうのです。
今まで気になっていたクセ毛のほうがマシだったのではないかと思ってしまうくらいに、ビビリ毛にされてしまうと見た目にもバサバサでいかにも失敗した髪になってしまい危険です。

ビビリ毛の原因で多いのも、髪の毛のダメージに対して薬剤が強すぎる場合やアイロンが短く終わってしまい伸びていないか高温で傷むかになっています。
ほかにも別の要素が原因でビビリ毛になってしまいますが、この急がせることも大きな原因になりますので覚えておきましょう。
その方の髪の毛の長さ、クセの強さ、ダメージ具合でも使う薬剤やかかる時間は違いますので、急がせず美容師に任せるようにしましょう。

前髪だけ・部分縮毛矯正もおすすめ

クセの具合や気になっている箇所もその方によって違いますので、もし一部分だけや前髪だけが気になっているという時には、部分縮毛矯正がおすすめです。
全体的にかけるわけではないので、時間も短くて済みますし費用も安くなります。
顔を鏡で見た時に目に入ってくるのは、特に前髪と顔周りのサイドです。

多少寝方が悪くて後ろがポコっと盛り上がってしまっていても、髪の毛を束ねてかわいくアレンジすればごまかせます。
しかし鏡で見える正面の髪が決まらないというのは、多大なるストレスにもなります。
アイロンで自宅では決まっても、外が湿気だらけや雨降りとなってしまうと一気にクセ毛に戻ってしまって自宅で努力した分も無駄になってしまうでしょう。
部分的に前髪だけ縮毛矯正を行うだけでも、髪が元々ストレートの人に見えます。

特にセミロングやロングヘアだと、後ろの髪は重みもありますし前髪よりもストレートに見えやすいです。
美容室のメニューを見た時に、お店によっては縮毛矯正としてのフルとリタッチのメニューは載っていても、部分的なものについては記載がない場合もあります。

その際には美容室に予約を行う時に、前髪や顔周りだけ部分縮毛矯正をしたいと相談してみてください。
メニューに載せていないだけで相談をすると応じてくれて、費用も全体的に施術をする時よりも安くしてくれるところがほとんどです。
前髪だけの場合は、施術も全体の時よりも早く約2時間もあればすべてブローまで終わり帰宅できます。

まとめ

縮毛矯正はひと昔前は4時間前後は必ずかかり、美容室が混んでいて途中で待たされるようなことがあれば、6時間かかるような施術でした。
今では薬剤も進化し約3から4時間で終わるようになり、早くなっています。
髪の毛をなるべく傷ませないように施術を行うためにも、全体的に行う時に急かすのはやめましょう。

あまり値段も安く短く施術が終わってしまいそうな美容室は、薬剤が強く後からビビリ毛になってしまうかもしれません。
安い時間が短いということよりも、ダメージ具合を見て適切に縮毛矯正を行ってくれるお店選びが大切です。

関連記事

PAGE TOP