うねり毛を毎日ストレートにするのは一苦労。朝の身支度をスムーズに済ませるためにも、「縮毛矯正をしたい」と思いませんか?
けれど髪の毛が傷む、いちぢれるといった「デメリット」が気になりますよね。髪の毛をストレートの固定でき、メリットも多い縮毛矯正ですが、残念ながらデメリットもいくつかあります。
今回は、縮毛矯正をかける前にチェックしたおきたい、メリットとデメリットについてお伝えしていきます。
縮毛矯正とは?
まず、「縮毛矯正」がそもそもどんな技術なのかを確認しておきましょう。
縮毛矯正とは、うねったりちぢれたりした髪の毛を「直毛の状態」で固定する技術です。基本的にはどんな状態の髪の毛もストレートにすることができます。
そして、ストレートパーマとの違いは、「パーマ落としかどうか」という点です。
髪の毛を直毛にする技術として「ストレートパーマ」がありますが、こちらはパーマをかけてウェーブを出した髪の毛をストレートにするときに施術します。
そのため「くせ毛をまっすぐにしたい」「ちぢれ毛をなんとかしたい」と考えている方には、縮毛矯正が向いています。しかし、ここで心配になるのが「施術料金」ですよね。
縮毛矯正の施術料金の目安は、こちらの記事に詳しくまとめています。
縮毛矯正のメリット
まずは、縮毛矯正をかけたときのメリットを確認しておきましょう。
くせ毛をストレートにできる
縮毛矯正のメリットは、なんといっても「くせ毛をストレートにできる」ことではないでしょうか。毎朝うねった髪の毛をアイロンで直毛にする手間も省け、雨の日に湿気を心配して憂鬱になることもありません。
また、縮毛矯正をかけるとくせが原因で整わなかった髪の毛表面が揃うため、髪にツヤ感が出ることもうれしいポイントです。
かけた部分は半永久的にストレートになる
基本的に、縮毛矯正をかけた部分は「半永久的」にストレートになります。つまり、髪の毛が伸びて根元から新たなくせ毛が生えてくるまでは、ストレートヘアをキープできるのです!
ただし、髪の毛が伸びてきたらまたくせが出てしまうことは覚えておきましょう。
髪の毛のボリュームが落ち着く
縮毛矯正をかけると、髪の毛がストレートになることによって髪全体のボリュームを抑えることができます。くせがあると、うねりやゴワつきによって、髪の毛が爆発したようになることが悩みの一つです。
しかし、縮毛矯正をかければ、うねりとゴワつきの両方の悩みから解放されます!
縮毛矯正のデメリット
髪の毛を半永久的にストレートにできる縮毛矯正。とても魅力的ですよね。しかし、デメリットも把握しておかなければ、施術をしてから後悔してしまうかもしれません。ここでは、縮毛矯正のデメリットをしっかりと確認しておきましょう。
髪の毛が傷んでしまう
縮毛矯正をかけるとき、一番心配なのが「髪の毛が痛むこと」ではないでしょうか。縮毛矯正をかけるときには薬剤を使い、熱を与えながら直毛にしていくため、どうしても髪の毛にダメージを与えてしまいます。
そして、そのダメージは縮毛矯正を繰り返すほど、蓄積してしまうのです。けれど、ストレートヘアをキープするためには、定期的に縮毛矯正をかける必要があります。
髪の毛へのダメージをできるだけ軽減するためにも、美容師と相談しながら施術間隔を決めてください。また、髪の毛を傷ませないためには、ホームケアも大切です。
縮毛矯正によるダメージとホームケアの方法については、こちらの記事に詳しくまとめています。
縮毛矯正後の髪の毛の傷み具合は、ホームケアによってとても差がでます。髪の毛の手入れ方法は必ず確認しておきましょう。
生えてくるくせ毛とストレートの境目がわかりやすい
縮毛矯正では、髪の毛が完全にストレートになるので、根元からくせ毛が生えてきた時に境界がわかりやすくなってしまいます。そのため、数ヶ月経つと、ストレートと部分とうねっている部分の境界線がはっきりとして、違和感が出てしまうことがデメリットです。
しかし、このデメリットは、縮毛矯正の「リタッチ」によって解消することができます!
縮毛矯正のリタッチとは、「新しく生えてきた部分のみ、縮毛矯正をする」ことです。
前述したように、縮毛矯正は半永久的に髪の毛をストレートにすることができます。そのため、一度縮毛矯正をかけた部分に、再び縮毛矯正をかける必要はありません。
そのことから、ストレートを維持したいときには、縮毛矯正のリタッチをする方が増えていきています。
ただし、前回の縮毛矯正から期間が空き、髪の毛が伸びきっているときには全体にかけたほうがいい場合もあるので、美容師と相談して決めましょう。
美容師の技術力によっては不自然なストレートになることも
縮毛矯正は、美容院で行う施術メニューのなかでも難易度が高いメニューです。そのため、施術担当の美容師の技術力や経験値によって、仕上がりにとても差が出てしまうというデメリットがあります。
髪の毛やくせ毛に関する基礎知識が乏しい美容師に当たってしまうと、縮毛矯正が不自然にかかってしまったり、薬剤の過剰反応を起こして髪の毛が傷んだりすることも・・・
髪の毛の悩みを解消するために縮毛矯正をかけるのに、悩みは増やしたくないですよね。そこで、おすすめなのが「くせ毛専門の美容院」です。
くせ毛専門の美容院で働いている美容師は、髪の毛やくせ毛に関する基礎知識はもちろん、縮毛矯正も施術し慣れているので、安心して任せられます。
くせ毛専門の美容室「ベルダ」では、一人ひとりのくせに合わせた施術を行っています。縮毛矯正の流れや仕上げイメージについては、以下の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。
まとめ
縮毛矯正をかけたら、うねったりゴワついたりしていた髪の毛をストレートにできるので、毎朝のスタイリングも劇的にラクになります。さらに、縮毛矯正をかけた部分は半永久的にストレートになるので、とてもうれしですよね。
しかし、髪の毛が傷むことは避けられません。少しでも髪へのダメージを軽減するためには、日々のホームケアをしっかりと行ってください。
そして、美容師の腕によっても仕上がりに差が出るので、美容室選びも慎重に行いましょう。くせ毛専門美容室「ベルダ」は、月間100件以上の実績があります。くせ毛でお悩みの方は、ぜひ当サロンにご相談ください!